7月14日(金)~7月30日(日)17日間、福岡で「世界水泳」が開催されますね。
今回福岡で開催されるのは2回目で、前回は2001年でした。
前回は、選手の人を街で見かけたことがあって、大きいなぁって感じたことを思い出します(^^♪
今回、世界水泳で初めてアーティスティックスイミング男子チーム参加が可能になりました!
その中でも、一番の注目佐藤陽太郎(さとうようたろう)(18)さんについて調べてみました!
この記事では、アーティスティックスイミング男子代表の佐藤陽太郎(18)さんのプロフィールや経歴についてご紹介してます。
【佐藤陽太郎】が出場するアーティスティックスイミングとは?
2018年に「シンクロナイズドスイミング」から「アーティスティックスイミング」に名称が変わりました。
アーティスティックスイミングの起源は19世紀後半です。
イギリスで行われた観賞用の「水中バレエ」だとされてます。
現在は女子の種目という印象が強いですが、当時の水中バレエは、男性によって行われていました。
1892年のロンドン(英国)で実施されたコンテストは、男性のみの参加でしたが、その後女性向けの種目に変わったようです。
2015年の世界水泳で初めて「アーティスティックスイミング」(シンクロナイズドスイミング)の男子競技が正式競技に認定されて、世界水泳で今回初めて男子チームの参加が可能になりました!
男子の「アーティスティックスイミング」の選手は世界的にも国内でも、まだ少なく、国内の登録選手は20人前後です。
その初めての男子代表として佐藤陽太郎さんが選出されてます。
【佐藤陽太郎】プロフィール
佐藤陽太郎選手、いよいよシニア代表として初のチーム演技へ。世界選手権でソロTRにエントリーしないのは負担軽減と見られる。チーム演技で男子1名の場合、陸上のポーズも含めて、上半身が水上に出ている時でかつ対称の体系の時は中央に配置されることが多いかもしれない。https://t.co/6Qwu90HwXy
— ロシアとウクライナのアーティスティックスイミング (@RukrSynchro) June 12, 2023
佐藤陽太郎(さとうようたろう)さんのプロフィール
種目 | ミックスデュエット |
所属 | 筑波大学/ジョイフルアスレティッククラブ |
生年月日 | 2004年8月10日 |
年齢 | 18歳 |
身長 | 180cm |
体重 | 63kg |
出身地 | 茨城県 |
出身校 | 輝翔学園谷田部中 |
5歳の時に姉の勧めで競技を始め、競技歴は13年目になります。
小さい頃は周囲の目が気になり競技を続けるか悩んだ時期もあったそうです。
中学1年時の2017年に日本選手権に出場。
2019年の世界ユース選手権混合デュエットで銅メダルを獲得。
2022年世界選手権では姉・友花との混合デュエットで、テクニカルとフリーの2種目で銀メダルを獲得しました。
#世界水泳ブダペスト#アーティスティックスイミング
佐藤姉弟と酒井麻里子コーチ
最高の恩返し😊#佐藤友花#佐藤陽太郎 pic.twitter.com/GZYqHGR9wW— テレ朝水泳 (@swim5ch) June 20, 2022
佐藤 陽太郎さんの出演種目
- 混合デュエットのテクニカルルーティン(2分20秒)
- 混合デュエットのフリールーティン(3分00秒)
- チームのアクロバティックルーティン(3分00秒)
- 男子ソロフリー(2分30秒)
五輪「水中の華」に男子解禁 癒やし系・佐藤陽太郎は隠し玉 – 毎日新聞https://t.co/aOC63BBF1f
— 毎日新聞福岡運動課 (@sei_sports) July 14, 2023
「アーティスティックスイミング」佐藤きょうだい
佐藤陽太郎さんの姉の友花さんがコーチに直談判し、2020年から弟の陽太郎と組んで大会に出るようになりました。
結成から2年ほどで世界の舞台にたどり着けたのも姉弟ならではの息の合った演技だからですね!
今、チームで一緒に練習に参加してる姉の存在が心強いと語られてます。
競技面以外でもとっても中のよい二人です✨
#世界水泳福岡 アーティスティックスイミングの混合デュエットTRで、佐藤友花選手、佐藤陽太郎選手のペアが金メダルを獲得しました(撮影・鷺沢伊織、小崎一記)#AQUAFukuoka23 https://t.co/5KtOWJduJO pic.twitter.com/rJ8emhaScw
— 共同通信写真部 (@kyodo_photo) July 16, 2023
佐藤姉弟、混合デュエット金メダルおめでとうございます🎊
「アーティスティックスイミング」競技方式
- デュエット、チームともにテクニカルルーティンとフリールーティンの合計で競う
- テクニカルルーティンは決められたエレメンツ(要素)を順番に泳ぎ、技のレベルや出来栄え点などで採点。フリールーティンは自由な構成で演技し、完遂度、難易度などが評価の対象となる
- デュエットはフリールーティン予選とテクニカルルーティンの合計点上位12組(12組以上で並んだ場合は全組)がフリールーティン決勝へ進む。テクニカルルーティンとフリールーティン決勝の合計点で最終成績を決める
- チームは予選を実施せず、2日に分けてテクニカルルーティンとフリールーティンを行い、合計得点で順位を決める。1チームのエントリーは8人まで
「世界水泳」2023福岡大会について
「世界水泳 」はもともと21年の夏に開催予定だったんですが、コロナの影響で2回も延期されて、やっと2023年の今年に開催されることになりました!
福岡では、いろいろテレビなどでも「世界水泳」が始まるって告知がされてるんですが、全国的にはまだあまり告知はされてない雰囲気ですよね(^^;)
「世界水泳」は2023年7月14日(木)~ 30日(土)の17日間です。
なんと、福岡は7月15日が「博多山笠」の追い山の日なので、めちゃくちゃ盛り上がってる時期になります✨
チケットの予約はまだ受付可能です!
#アーティスティックスイミング でメダルが期待される「チーム」✨
前大会のブダペスト大会でもメダルを獲得👏今大会期待の「チーム」の決勝は
📅7/18 19:30~ テクニカル
📅7/21 19:30~ フリーチーム一丸となった演技をぜひ会場で🌟
チケット販売中!(決勝:4000円~)https://t.co/ZPWRUqWJbh pic.twitter.com/Bq4Eicn1Sr— 世界水泳2023福岡大会 (@Fukuoka2022jp) June 12, 2023
「世界水泳」の会場は?
会場は4か所です。
まとめ
この記事では、福岡で2023年7月14日(木)~ 30日(土)に開催される「世界水泳」の「アーティスティックスイミング」について、佐藤陽太郎さんのプロフィールについてご紹介してます。
まだ18歳と若く、2024年のパリオリンピックを視野に練習に励まれてるようです。
夢に向かって頑張ってほしいですね❣
コメント