2023年10月から放送がスタートする日曜劇場『下剋上球児』。
今年の夏の甲子園、とっても盛り上がりましたが、10月からは高校野球を中心に描かれるドラマになってます。
菊地高弘の『下剋上球児』が原案になり、完全フィクションとして鈴木亮平の主演で放送されます。
この記事では、日曜劇場『下剋上球児』の原作はあるのか?あらすじは?最終回は?について書いてます。
\「下剋上球児」を見る/
日曜劇場『下剋上球児』原作はある?
原案は「下剋上球児 三重県立白山高校、甲子園までのミラクル」(カンゼン/菊地高弘著)です。
「最愛」「MIU404」「アンナチュラル」などのTBSドラマを世に送り出してきた新井順子プロデューサーと塚原あゆ子監督が再びタッグを組んで制作!
「下剋上球児」にインスピレーションを受け企画され、登場人物、学校、団体名、あらすじはすべてフィクションとして制作されてます。
高校野球を通して、家族が抱える問題、現代社会の教育や地域などさまざまな愛を描くドリームヒューマンエンターテインメントの連続ドラマになってます。
先日、夏の甲子園がおわり感動することも多く、その感動が冷めない10月からの放送なので、今からとっても楽しみです✨
脚本は奥寺佐渡子さんが手掛けられます。
小説「下剋上球児 三重県立白山高校、甲子園までのミラクル 」について
10年連続、県大会初戦敗退の弱小校 かつて県内で一番対戦したくない “荒れた高校”がまさかの甲子園!? 「一生覚えとけよ。こんだけの人が、お前らを応援してくれてんだぞ」 2018年夏の甲子園に初出場した三重県立白山高校。 白山高校は、いわゆる野球エリート校とは対照的なチーム。 10年連続県大会初戦敗退の弱小校。「リアル・ルーキーズ」のキャッチフレーズ……。 そんな白山高校がなぜ甲子園に出場できたのか。 そこには、いくつものミラクルと信じられない物語が存在した。
出版社「カンゼン」引用
ドラマの中では、フィクションとして制作されてますが、実際には 2018年夏の甲子園に初出場した三重県立白山高校の物語です。
小説を少し読んでみると、昭和時代のドラマ「スクール・ウォーズ」を思い出しました。
「スクール・ウォーズ」好きで、再放送がある度に見てたんです(^^;)
小説「下剋上球児 三重県立白山高校、甲子園までのミラクル 」も同じような始まりです。
小説の中で、「白山高校」は良い評判を聞くことはなく、生徒の90%が帰宅部で、トイレに行けばヤンキーがタバコを吸ってるとあります。
本当に同じような感じで、かなり展開が楽しみです✨
日曜劇場『下剋上球児』あらすじは?
今回、鈴木亮平さんが演じるのは主人公の南雲脩司(なぐも・しゅうじ)です。
三重県立越山(えつざん)高校に赴任して3年目の社会科教員。
大学まで野球一筋でやってきたものの、怪我をきっかけに引退。
大学中退後はスポーツトレーナーとして働いていたが、教師になる夢を捨てきれず、32歳で大学へ再入学し教師になりました。
教員生活を送る中、地元の大地主の孫が入学したことを機に、廃部寸前の弱小野球部の顧問を担当することになり、日常が一変します。
プライベートでは2児の父で、妻と共働きで義父と同居して家庭のことも積極的にしています…
日曜劇場『下剋上球児』いつから?最終回はいつ?
最近の日曜劇場の放送回を調査してみました!
マイファミリー(22年4月~) | 全10話 |
オールドルーキー(22年7月~) | 全10話 |
アトムの童(22年10月~) | 全9話 |
Get Ready(23年1月~) | 全10話 |
ラストマン(23年4月~) | 全10話 |
VIVANT(23年7月~) | 放送中 |
最近の放送では全10話が多いですね。
『下剋上球児』も全10話ではないかと思われます。
まだ放送開始日も10月としか公表されてませんが、10月19日が放送スタートではないかと予想します!
全10話だと予想して最終回が10月21日ではないかと思われます。
はっきりわかりましたら追記します。
日曜劇場『下剋上球児』原作はある?あらすじは?まとめ
この記事では日曜劇場『下剋上球児』の原作はあるのか?あらすじは?最終回は?について書いてます。
フィクションですが、三重県立白山高校をモデルに企画がされたということで、とっても楽しみです🎵
\「下剋上球児」を見る/
コメント